TOP サイトマップ お問い合わせ BLOG

より安全な農産物の生産と環境にやさしい農業を推進する

鶴岡市有機農業推進協議会
自然に触れ、自然を感じ、有機農業や食、命について、
生産者と消費者が共に考え学んでいく。
楽しい野菜づくりコース
美味しい野菜を家族に食べさせたい人の有機農業野菜づくり講座です。有機農業にふれ、有機農業の実態を学び、食について考えます。
内容

第1回

日程:2012年5月1日(金)
時間:13時30分〜15時30分
開講式
資料の配布⇒講師より学習の狙いを説明⇒講義:良い野菜作りの基本と応用⇒質疑・討論(各回15分〜30分)

第2回

日程:2012年6月8日(金)
時間:13時30分〜15時30分
現地研修(受講生の圃場にて)土づくりと管理の要点

第3回

日程:2012年7月6日(金)
時間:13時30分〜15時30分
現地研修(受講生の圃場にて)
生育状況の観察と病害虫の見分け方と対策
夏秋野菜の管理の要点

第4回

日程:2012年8月10日(金)
時間:13時30分〜15時30分
収穫物の試食
栽培法、品種、調理法による味の違いを体験
秋野菜の管理の要点

第5回

日程:2012年10月12日(金)
時間:13時30分〜15時30分
現地研修(受講生の圃場にて)
秋野菜の生育状況の観察と管理の要点

第6回

日程:2012年11月9日(金)
時間:13時30分〜15時30分
野菜の貯蔵と加工貯蔵と加工の理論と実際

第7回

日程:2013年2月22日(金)
時間:13時30分〜15時30分
現地研修
ハウス農家を訪ねて冬の野菜づくりを学ぶ

第8回

日程:2013年3月8日(金)
時間:13時30分〜15時30分
閉講式
受講者と講師より1年間の反省、課題や今後の目標
これまでの活動実績

アイガモ農法体験塾コース

【目的】
田んぼでアイガモにふれながら有機農業を体験しながら学ぶ講座です。
有機農業と命の学校 アイガモ農法体験塾コース風景
有機農業と命の学校アイガモ農法体験塾コース風景

アイガモ除草風景
内容
第1回 4月25日(土)
午後1時30分〜3時30分
開講式(楽しい野菜づくりコースと合同) 有機栽培による米作りの説明(アイガモ農法の説明)⇒育苗ハウスと田んぼの観察
第2回 5月15日(金)
午前9時〜12時

※苗の生育状況によっては変更もあります。

田植作業体験⇒アイガモ用ネット張り体験
第3回 5月28日(金)
午前9時〜12時
防鳥糸張り、アイガモ放飼⇒田んぼの生き物調査
第4回 6月12日(金)
午前9時〜12時
アイガモの餌やり体験⇒アイガモと一緒に草取り体験⇒草刈体験(電牧の下)
第5回 7月10日(金)
午前9時〜12時
アイガモと一緒に草取り体験⇒アイガモの引き揚げ作業の体験
第6回 10月2日(金)
午前9時〜12時
稲刈り体験
第7回 12月4日(金)
午前11時30分〜午後2時
収穫祭 アイガモ肉と有機栽培の新米を食べる会開催⇒反省・課題・抱負の整理

有機栽培エキスパートコース

【目的】
有機農業者や有機農業に意欲のあるプロの農業者の有機農業技術学校です。鶴岡市に適した有機農業の技術を学ぶ講座です。
内容
・紙マルチ田植え機の技術講座
・ボカシ肥料づくり講習会

PAGE TOP